うどん・麺

米粉の醤油ラーメン(グルテンフリー)

調理時間
約30分(スープ・麺の準備を含む)
費用目安
約400円(1人分)

小麦粉を一切使わず、米粉の麺で仕上げたやさしい味わいの醤油ラーメン。米粉麺はグルテンフリーで、もっちりとした弾力がありながら、のどごしが良く、スープによく絡みます。スープは鶏ガラと野菜をベースにしたシンプルな醤油風味で、動物性に偏らず、体にもやさしい一杯に。

トッピングには定番のネギやもやしに加え、ゆでた青菜やメンマ、海苔など、シンプルながら風味豊かな食材を合わせました。チャーシューの代わりに鶏むね肉の酒蒸しや大豆ミートを使えば、さらにヘルシーで軽やか。乳製品や卵を使っていないので、アレルギーをお持ちの方にも安心して召し上がっていただけます。

市販のグルテンフリー麺を使えば手軽に、米粉麺を手作りすれば、より本格的な一杯が楽しめます。お好みでラー油やにんにくを少し加えて、味変するのもおすすめ。シンプルながら満足感のある一杯を、ぜひお試しください。

材料(2枚分)

材料
分量
米粉麺(市販または手作り)…2玉
スープの材料
鶏ガラスープ(または顆粒だし+水)
500ml
醤油
大さじ2
大さじ1
みりん
小さじ2
ごま油
小さじ1
すりおろしにんにく
少々(お好みで)
トッピング(お好みで)
青ねぎ(小口切り)
適量
もやし
ひとつかみ(さっと茹でる)
小松菜やチンゲン菜など青菜
適量(茹でて水気を切る)
メンマ、のり、ゆで卵
お好みで
鶏むね肉・チャーシュー
お好みで

作り方

1

鶏ガラスープを鍋に入れて温め、醤油・酒・みりん・ごま油を加えてスープを作る。

2

米粉麺は表示に従って茹で、水気をよく切る。

3

トッピング用の野菜を下茹でして準備する。

4

器にスープを注ぎ、麺を盛りつけ、トッピングをのせる。

5

お好みでラー油やこしょうを加えて完成。

コツ・ポイント

  • スープは動物性・植物性どちらでも調整可能。ベジ仕様にしたい場合は、昆布や椎茸のだしを使ってもOK。

  • 麺は市販のグルテンフリー米粉麺でも十分美味しく仕上がります。

  • スープは濃いめに作ると、あっさりした米粉麺によく合います。

  • 米粉麺はくっつきやすいため、茹でたらすぐ冷水で締めて、軽く油をまぶしておくと食感が良くなります。

最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
カテゴリー
  • カテゴリーなし