パン

米粉で作るふんわり蒸しパン(卵・乳不使用)

調理時間
約20分
費用目安
約200円(カップ6個分)

米粉を使った、卵・乳製品不使用のふんわり蒸しパンのレシピです。アレルギーが気になる方やグルテンフリーを心がけている方にも安心して楽しめる、やさしい甘さの米粉おやつ。ベーキングパウダーの力でふんわり膨らみ、もっちりしながら軽い食感に仕上がります。蒸し器やフライパンで手軽に蒸せるので、オーブンがなくても作れるのが魅力です。

今回はシンプルなプレーンタイプですが、バナナ、かぼちゃ、さつまいも、黒豆、抹茶などを加えればアレンジも自在。朝食やおやつはもちろん、小さなお子さまの離乳食後期のおやつにもおすすめです。冷めても硬くなりにくく、冷凍保存も可能。蒸し直すとふんわり感が戻ります。

米粉を使うことで、小麦粉の蒸しパンとはひと味違う、しっとりもっちり感と素朴な甘さが楽しめます。材料も少なく、混ぜて蒸すだけなので思い立ったときにすぐ作れる一品です。ほんのり甘くてやさしい米粉蒸しパン、ぜひお試しください。

材料(6個分)

材料
分量
米粉(製菓用)
150g
ベーキングパウダー(アルミフリー)
小さじ2
きび砂糖
40g
ひとつまみ
米油
20g
豆乳(無調整)
150ml
バニラエッセンス(お好みで)
少々

作り方

1

ボウルに米粉、ベーキングパウダー、きび砂糖、塩を入れて混ぜる。

2

別のボウルで豆乳、米油、バニラエッセンスを混ぜる。

3

粉類に液体を加え、ダマがなくなるまでよく混ぜる。

4

カップ(シリコンや耐熱カップ)に生地を7〜8分目まで流し入れる。

5

蒸し器またはフライパンに並べ、強めの中火で約12〜15分蒸す。

6

竹串を刺して生地がついてこなければ蒸し上がり。粗熱が取れたら完成。

コツ・ポイント

  • 生地は混ぜすぎず、ダマがなくなったら止めるとふんわり仕上がります。

  • 蒸し器がない場合は、フライパンに湯を張り、蓋に布巾を巻いて蒸すとOK。

  • バナナ、かぼちゃ、さつまいも、黒豆などを加えてアレンジもおすすめ。

  • 冷めたらラップで包み、冷凍保存も可能。食べる前に蒸し直せばふんわり感が復活します。

最近の記事
  1. 登録されている記事はございません。
カテゴリー
  • カテゴリーなし